水回りの収納は間違いなく“浮かせる”がポイント♪
この記事では、シンク周りが綺麗に片付き格段に使いやすくなるグッズやアイデアをご紹介します。
浮かせる収納を取り入れることでシンク周りはスッキリ!!
掃除もしやすくなり家事の時短にもつながります。
キッチンが使いやすいと、億劫なご飯作りのモチベーションも上げることができますよね♪
ぜひあなたのキッチンもお気に入りの空間に大変身させましょう。
洗剤やスポンジの置き方を見直そう
大体どのキッチンでもシンクに最初から洗剤・スポンジ用のラックが取り付けられおり、それをそのまま使われている方が多いと思います。
しかし、あのラックってすぐ汚れてしまうのに洗うのが手間で、汚いまま見て見ぬふりしてしまうことないですか?
ズボラな私はあの洗いにくく、すぐにヌメヌメになるラックが大嫌いでした。
だから我が家では迷うことなく引っ越し早々に撤去!
そもそもキッチンを決めるときから、付属のラックは使うつもりがなかったので付けたくなかったのですが、我が家が選んだクリナップのキッチンでは外せないということでした。
ラックは撤去したものの、ラックをかけるためのフックは残ってしまい掃除がしにくいんです😢
もし皆さんが家を建てる際やキッチンを新しくする際に、フックを外せるメーカーがあるのであれば、最初から取ってしまうのもいいかもしれません。
洗剤はポンプタイプを浮かせると使いやすい
洗剤のボトルをおしゃれな電動のものにしている方もよく見かけますが、我が家はすべて100均の手動ポンプです!
シンク周りはすぐに水や洗剤などが飛び、汚れてしまうので、気になったときにすぐにジャバジャバ洗いたいということと、洗剤がなくなったときに詰め替えることも嫌いなのに電動だとさらに電池交換や充電までしないといけなくなるのは、私には向いていないと思ったからです。
セリアで買った透明で角型のソープディスペンサーを使っています。
大きい方に食器洗剤、小さい方にハンドソープを入れて、ダイソーの差し込み式壁面シールフックを張り付けて浮かせる収納にしています。
私はそのまま貼り付けていますが、小さい方のボトルだとシール部分が大きすぎて左右が少しはみ出してしまいます。
ハサミで簡単に切ることができるので、はみ出てしまう部分を切って貼り付けるのもいいと思います。
ボトル底のヌメヌメもなくなり、ワンプッシュで簡単に丁度いい量を出せるのでとても使い勝手がよくなり気に入っています!
スポンジを浮かせるにはマーナの吸盤がおすすめ
スポンジの収納はスポンジの穴に引っ掛けることのできる吸盤タイプのものを使っています。
取り付けはワンタッチで好きな位置に取り付けることができ、シンクを洗う際にもそのままでもあまり邪魔にならないし、外そうと思ったときでも簡単にポコッと外すことができます。
吸盤タイプは取り付けている場所に跡が残り取れなくなってしまうことがあるので、今まであまり好きではなかったのですが、この商品は取り外しが簡単で取り付けているところをよく掃除するおかげか、今まであとが残ってしまったことはありません。
他の商品よりもシンプルなデザインなので見た目もスッキリです!
使えるスポンジが穴の開いたもの限定にはなってしまいますが、私はいつもこのようなスポンジと使っています。
吸盤と同じブランド『マーナ』のスポンジもあります。
ボトル用の専用ブラシはいらない
他にスポンジラックに置きたいものといえばボトル用の柄のついたスポンジではないでしょうか?
しかしこのようなボトルスポンジって、わざわざ専用のものを買うのも、ボトルを洗う時に持ち替えたりするのも手間ですよね。
場所も取るし見た目的にもすごく目立ってしまうので、私はこちらのスポンジを挟んで使うタイプのものを愛用しています。
使わないときはシンク下の引き出しに収納するようにしているのでシンクはスッキリです。
今使っている普通のスポンジを取り付けることができるので、他の洗い物の流れでそのまま一緒に水筒などを洗うことができます。
100均や無印良品でもステンレスのものが販売されており使ってみましたが、金属同士がこすれあう感じが苦手でこちらの商品にたどり着きました。
ステンレスのものよりもがっちりしており、しっかりと力をいれて洗えるので奥のほうも洗いやすくなりました。
その他シンクを綺麗に保つためのアイデア
この家に入居してからずっと使っていた水切りラックも、最近見直すことにしました。
ずっと使っていた水切りラックは、クリナップのキッチンに決めた際にオプションで付けた、シンクの淵に沿って置ける平たいタイプのもの。
このようなよくある水切りラックよりは使いやすそうだし、見た目もスッキリしていていいかなという考えでした。
最近までずっと使っていましたが、シンクと接触している部分の水垢が気になったり、せっかくの広いシンクもこの水切りラックのせいで本領を発揮できず。
大きくて重さもあり扱いにくく、やはりアミアミとしているので洗いにくいのでお手入れが煩わしくなってしまいました。
残念ではありますがこの水切りラックは何か他にいい使い方を見つけることにして、その後新しく取り入れて気に入ったものがあります。
その商品のことや我が家での使い方はこちらの記事で紹介していますので、ぜひこちらも読んでみてください♪
その他にもまな板を洗った後にシンクの奥のほうに立てて乾燥、収納ということをやめたり、排水溝の蓋も撤去して掃除の手間を減らしたり。
まな板は今は食洗器で乾燥までさせた後にシンク下の引き出しに収納しています。
そのため水垢や掃除のしにくさを解決することができました。
食洗器対応、見た目も可愛く刃あたりのいいおすすめまな板はこちら
まとめ
シンク周りを使いやすくいつも綺麗にしておくには、できるだけ物を減らし、必要なものもなるべく接地しないように浮かせて収納することが大事です!
そうすることで、洗い物や料理をするときにシンクを広く使うことができるようになり効率が上がったり、シンクの掃除もやりやすくなり、汚れに気付いたときにサッと拭くという癖がつきます。
皆さんもぜひシンク周りの収納を見直してみてください。
コメント