みなさん!「便利そうだから」となんとな〜く使っている家電はありませんか?
実はその家電、家事の手間を逆に増やしてしまっているかもしれません。
ぜひこの機会に一度、家電の「いる・いらない」を見直してみましょう!
その中でも今回は、トースターを断捨離したときの話をしようと思います。
オシャレで高機能、ハイスペックなものが流行りのトースターですが、「それって本当に必要?」
ぜひこの記事がみなさんのラク家事の参考になると嬉しいです✨
【きっかけ】トースターをやめようと思った理由
「トースターって本当に必要?」
そう考えるきっかけになったのは、やはり炊飯器をやめたことでした。
「鍋炊きの美味しいご飯を食べたいな〜」「キッチンが広く使えるの嬉しいな〜」といった軽い気持ちで炊飯器をやめてみましたが、意外にも一番感じたメリットは家事がラクになったこと!
あんなに当たり前に便利なものだと信じて使っていた家電なのに、実際に手放してみると意外にも困ることはなくて、むしろ家事がラクに!
「もしかして、“なくても困らない家電”って他にもあるのでは?」
そんなふうに思い始めて、目に入ったのが…
これまで炊飯器が置かれていた場所の横に、これまた毎日そこにいるのが当たり前のようにドーンと構えているトースターでした。
もちろん、パンを焼けば美味しいし、手軽にグラタンの焼目を付けれたり、揚げ物をサクサクに温められたり…
便利な家電なのは間違いない!
でも、それ以上に「私はこの子のお掃除が大っ嫌いなんだー!!!」
すぐにパンくずが溜まるし、奥の方は拭きにくく飛び散った油のギトギトも落ちない(泣)
せっかくオシャレなトースターもギトギトだと台無しですよね。
トースターって、ズボラがキレイを保つにはハードルの高い家電だと思います…。
嫌な家事はやらずに済むようにすればいい!
ということで、トースターも手放すことにしました。
【体験談】実際に炊飯器を手放してどうだった?
トースターをやめた結果は、炊飯器と同じく困ることは全くありませんでした!
じゃあパンを焼きたいとき、どうしてるの?
…そう思いますよね!
我が家では魚焼きグリルが大活躍!
焼き色もキレイにつくし、しっかり「外カリッ、中フワッ」と焼くことができ、
\普通に美味しい!!!/

もちろんトースターの方がパンを焼くプロですから、そちらで焼く方が美味しくできると思います。
でもよくよく考えてみると、我が家ではパンの焼き具合にそこまでこだわりのある人はいません!
つまり…、そもそも流行りのハイスペックなトースターは不要だったんですね(笑)
ちなみに我が家、新居に住みはじめてずいぶん経ってからIHのグリル用パネルをよ〜く見ると「トーストモード」なんていう便利な機能があることを発見!(笑)

試しにその機能を使って焼いてみると…、とってもきれいな焼き色!
確かに普通にグリル機能で焼くよりもふわふわなような〜…。
でもズボラはいつも、早く焼けるグリル機能の方でしか焼いていません🤣
余談ですが、ズボラがグレードアップしてでも新居に採用したかったこのIHクッキングヒーター。
日立のラク旨グリル&オーブンというものなんですが、魚焼きグリルのところに専用のプレートが付いていて庫内が汚れにくい!さらにその庫内はフラットな作りになっているので、汚れたとしてもお掃除がとっても簡単!というものです✨

魚を焼いた後のグリルの掃除が大嫌いなので、どうしても採用したかった…。
結果これにして大正解でした!!!
めちゃくちゃオススメなので、これもいつか紹介しますね♪
【メリット】トースターを手放して得られたもの
トースターをやめたことで感じたメリットはこちら👇
- キッチンの作業スペース広がり、見た目もスッキリ!
- 大嫌いなトースター掃除から解放された
- 汚れたトースターのせいで汚キッチンに見えてしまうことがなくなった
「手が届きにくい × 複雑な形 × 油汚れ」
ズボラのみなさんには分かってもらえると思うんですけど、やっぱりこの3つがそろったものの掃除ってズボラな私は絶対に疎かになってしまうんですよね。
重い腰を上げてやっと掃除することにした時には、もうギットギトのガッチガチで…なんてこともしょっちゅうで😢
そんな苦手なものの掃除から解放されるだけでも私にとってはかなりのメリットでした✨
【デメリット】トースターをやめる前に知っておきたい注意点
もちろん、デメリットもゼロではありません⚠
- トースターほど美味しく焼くのは難しい
- 魚焼きグリルで代用する場合、魚を焼いたあとはニオイが気になる
私が感じたデメリットは以上の2つでした。
やっぱりパンの焼き加減にこだわりのある方は、いろんな機能のついている専用のトースターの方がいいように思います。
【最後に】“当たり前”を見直すと、暮らしが変わるかも?
毎日使っているのが当たり前。
あるのが普通。
そんなふうに思って、なんとなく使い続けている家電って意外と多いものです。
我が家では、トースターがまさにそのひとつでした。
でも、思い切って手放してみたら「ないほうがむしろ快適!」と気づくことに。
こうして不要なものを見直すことで、時間もお金もスペースも、もっと有効に使えるようになるのかもしれません。
ズボラ主婦がオススメする「トースターなし生活」
ぜひみなさんも、一度チャレンジしてみてください😊
この話が気に入った方には、こちらの記事もオススメです👇
『【炊飯器はいらない?】炊飯器をやめて鍋炊きにしたら家事がラクになった話 』
コメント
うちはカセットコンロ+餅焼き網(くっつかないアルミホイル併用)ですよ!魚焼きグリルもIHについていますけど、IH自体使ってないので(←普段は灯油バーナー)w
コメントありがとうございます😍
おー!カセットコンロも餅焼き網も灯油バーナーも盲点!
確かにどれもお手入れ簡単そうですね🤣